メニュー
アレルギー科

花粉症、アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎は、原因物質(アレルゲン)の種類によって2つに分類されます。

1.季節性アレルギー性鼻炎(=花粉症)

現在、日本人の約25%が花粉症だといわれています。
花粉症とは、スギやヒノキなどの植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻みずなどのアレルギー症状を起こす病気です。季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。
原因となる花粉の飛ぶ季節にだけ症状があります。

主なアレルゲン スギ、ヒノキ、カモガヤ、オオアワガエリ、ブタクサ、シラカバなど。
症状 鼻の症状だけでなく、目の症状(かゆみ、なみだ、充血など)を伴う場合が多く、その他にノドのかゆみ、皮膚のかゆみ、下痢、熱っぽい感じなどの症状が現れることがあります。

2.通年性アレルギー性鼻炎

アレルゲンが一年中あるので、症状も一年中あります。

主なアレルゲン ダニ・家の中のちり(ハウスダスト等)・ゴキブリなどの昆虫、ペットの毛・フケなど。
症状 鼻の症状のほかに、喘息、アトピー性皮膚炎などを合併することがあります。

検査

最新のアレルギー検査を導入いたしました。

アレルギースクリーニング検査が院内で実現
1滴の血液(20μL)、30分で結果が分かります
アレルギー検査をより身近に

検査について詳しくはこちら

治療

まずは血液検査で原因物質を同定し、抗アレルギー薬の内服および症状に合わせて点鼻薬や点眼薬を使用します。花粉症などのアレルギーは、症状が悪化すると薬が効きづらくなります。しかし、軽いうちに薬を使い始めると、花粉の飛散量が多くなった時期でも症状をコントロールしやすく、そのシーズンの症状を軽くすることができます。花粉の飛び始める2週間くらい前から抗アレルギー薬を飲み始めることをおすすめします。