メニュー
生活習慣病

生活習慣病について

近年における食生活の変化は、糖尿病、高血圧症、高脂血症、肥満などを誘発し、動脈硬化の要因となり、心筋梗塞・脳梗塞などの重い病気へと進行しかねません。
医療法人社団ひうらクリニックでは、このような生活習慣から発症する様々な疾病の予防と早期発見を心がけ診療しております。

高血圧

血圧とは心臓から送り出された血液が血管を通る際の圧力のことです。
なぜ、高血圧が良くないのでしょうか?
血圧が高いということは、常に血管に強い圧力を与えていることになります。そうすると血管は、圧力に耐えるために血管の壁を厚くします。そのため、血管が硬く狭くなり、動脈硬化を引き起こします。
高血圧には特に自覚症状はありませんが、心筋梗塞や脳梗塞は高血圧が原因となって突然発症することが多いので、病状が進行する前に早期発見することが大切です。

高脂血症

高脂血症とは、血液の中の脂質が多い状態を指します。もともと血液の中には脂質が含まれているのですが、その中でもコレステロールと中性脂肪が増えることで高脂血症となり、動脈硬化の原因となります。
動脈硬化になることで、心筋梗塞や脳梗塞などの原因になりますので、病状が進行する前に早期発見することが大切です。

糖尿病

糖尿病とは、血液の中に含まれる糖分が高くなり、それがずっと続く病気です。糖尿病の原因にはいくつかありますが、糖尿病が悪化すると目(網膜)、腎臓、神経など全身に障害が発生します。
また、血液中の糖分が高くなることで動脈硬化が進み、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞などの病気を引き起こすこともあります。
糖尿病の症状は気づきにくいのですが、症状が悪化すると「のどが渇く」「トイレが近くなる」「尿のにおいが気になる」「疲れやすい」「食べ物を食べても痩せる」などといった症状が表れます。そのため、発病前の予備軍状態で早期発見することが大切です。糖尿病予備軍の早期発見には、血液検査や尿検査などで判断します。